刈谷市で整体・整骨なら
まつもと接骨院
まつもとカイロプラクティックオフィス
〒448-0805 愛知県刈谷市半城土中町2丁目3-10 (野田新町駅から徒歩15分 刈谷駅から車で10分)
毎日色々なことがありますが、まずは楽しいことから考えていきませんか?
人間は考え始めると6割以上は嫌なことを考えてしまうそうです。でも、毎日少しでも楽しいことを見つけ幸せを感じることが出来たら、穏やかな気持ちで一日を過ごすことが出来ると思います。
焦らず、怒らず、不安がらず・・・一度深呼吸してみませんか?
ディズニーランド
夢の国へ
今年は娘の受験が終わり、娘たちや奥さんが勝手に「旅に出る年」と決めていたので行ってきました夢の国。僕は10年近くぶりなんですが、さすがディズニーランドですね!この灼熱の8月にも関わらず、みんな魔法が掛かったかのように笑顔です!!
40周年ということもあり、施設も演出もすべてにおいてクオリティーが高くてびっくり!エレクトリカルパレードの電飾も、たぶんすべてLED電飾なんでしょうね、以前見たパレードの時よりも数倍きれいでした!子供たちも奥様も大喜びで良かった良かった。
でも、スペースマウンテン・・・あんなに怖かったっけ?
2023/8
ガンダムファクトリーにて
GUNDAM
燃え上れ~燃え上れ~!と聞けば、昭和40年代の方はワクワクする方が多いと思いますが、そうです機動戦士ガンダム!横浜にあるガンダムファクトリーに家族で行ってきました!
いやぁ~おじさん世代にはたまらないですね(笑)実寸大のガンダムが動くんですから!言葉にするのは難しいですがファンにとっては最高に感動しますよ!娘たちにガンダム熱を出し過ぎると失笑されますが、唯一、次女は喜んでくれました!あぁ~良かった!
大人になるとワクワクする気持ちを忘れがちですが、久し振りに横浜の山下公園を歩き、中華街で食べ歩きをして、みなとみらいで散策し、ガンダムファクトリーではしゃぐことが出来ました。
家族と歩く・・・それだけでhappyな一日になりました(^^)/
2023/8
駒ヶ岳 デッキにて
駒ヶ岳
今年の夏のイベント第一弾として海の日に駒ヶ岳登山に行ってきました!とは言っても写真は・・・そうなんです。駒ヶ岳ロープウェイを降りてすぐの展望デッキの写真ですが、ガス満載のあいにくの天気。
駒ヶ根千畳敷の素晴らしい自然の風景を子供たちに見せて、自然の雄大さを知ってもらおうと思ったんですが、バスに乗るのに2時間半待ち(涙)ロープウェイを降りたら10m先が見えないくらいの濃霧。
なかなか自然は厳しいですね。せっかくっ来たのだからと子供たちは冒険気分で宝剣山荘まで上がりましたが、濃霧と風が強かったため今回は撤収してきました。でも、3人娘たちが元気に登ってくれたことは嬉しかったし、家族みんなでちょっとサバイバル的な体験も出来て良かったです。
ちょっとアンハッピーでしたが、貴重な体験をさせてくれた駒ヶ岳に感謝です。
2023/7
龍潭寺のお庭
龍潭寺へ
家族に少し時間が出来たので浜松あたりにドライブに行くことに。子供たちは皆さんご存じかと思いますが「さわやか」のげんこつハンバーグが食べれるならついていくとのこと(涙)でも、僕も大好きなハンバーグなのでOKなんですけどね(笑)。せっかく浜松に行くなら他にどこかないかとググってみたら大河ドラマの「女城主直虎」の舞台にもなった龍潭寺がありました。HPで拝見してみると井伊家由来のお寺でもあり、お庭が素敵と書いてありましたが本当に素敵なお庭でした。申し訳ないけど期待していた以上のお庭。紅葉の季節ということもあり彩り豊かな木々たち。当日はNHKの取材クルーも居ました。龍潭寺の詳しい説明はHPにお任せしますが、お寺の前面のお庭や裏庭は本当に一見の価値があります。子供たちと行くとゆっくり見れませんが次回行くときは奥さんと一緒にゆっくり縁側に座って時間を気にせず見てみたいと思いました。
だんだんと年末も近づいてきて皆様もお忙しい毎日をお過ごしのことと思います。そんな時にこそ少し足を延ばして、ゆっくりと呼吸する時間も大切かと思います。心落ち着く一日をお過ごしくださいませ。
カワセミ(画像が小さくてすみません)
奇麗なブルー
写真中央…見えます?画像編集が出来なくて申し訳ありません。背中のブルーが奇麗な鳥が見えるでしょうか?近所の川にカワセミが居るとの情報は得ていたのですが、まさかこんなに近くに居たとは(^^)/。とんでもなく素早く、用心深い鳥で少しの音で飛んで行ってしまいます。写真に撮れたのは嬉しいのですが2週間ほぼ毎日スマホを持ち朝の散歩中に探していました。(2週間の内、出会えたのは3回でした)
実際に肉眼で見たカワセミは本当に美しい鳥です。背中の青色や胸もとの黄金色、今まで見た野鳥の中で一番美しかったです。
本当に幸せな気分にさせてくれる鳥でした。ありがとう!
2022/6/末日
藤山茂先生(中)小田君(右)
30数年ぶりの再会に感謝
娘が柔道を始めてくれたおかげで、30数年ぶりに大府道場(現大石道場)で一緒に練習した同級生の藤山茂先生(中央)に再開することが出来ました。現在は愛知県、同朋高校の柔道部監督として活躍しています。ほんとにビックリしました。彼は全日本体重別やアジア選手権を制している凄い選手で、現役で試合している姿をテレビで見ながら応援したことを思い出します。写真右には高校時代の後輩にあたる小田君。みんなそれぞれの舞台で活躍している姿を見て、僕もまだまだ頑張らないといけないなと思いました。そんな出会いをつくってくれた末娘のReiにはお礼を言わないといけないかな。Reiありがとう!柔道頑張れ!
藤山先生、また娘に柔道教えてあげて下さい!宜しくお願いします!
2022/6/吉日
少年少女柔道大会
畳のある雰囲気が心地よい。
末っ子が柔道を始めて1年と9か月、愛知県の柔道大会に参加させて頂きました。本当に久しぶりに武道館に行き、柔道大会の独特な雰囲気を思い出し、試合もしないのに何故か私が緊張?してしまいました(笑)。娘の試合は3回戦で負けてしまいましたが、体格の良い対戦相手に頑張る姿を見て感動しました。まだまだ経験不足ですが負けた後、涙を流して悔しがる娘を見て、今後に期待したいと思います。頑張れ!Rei !
「柔の道は一日にしてならずぢゃ!」 YAWARA 猪熊慈悟郎
2022/5/末日
たぬき?
ある日の朝・・・
近所の川沿いに仲の良い?カップルを発見!!
この半年ほど、体力向上のためウォーキングをしています。毎日ほぼ同じルートを歩いているのですが、四季折々の風景が感じられ体力の向上ももちろんですが気分転換にもなり一石二鳥です!(^^)!!そんなある日、対岸にちょこんと座る動物を発見しました。たぬき?と思いますが、あってるかな?のんびり朝日を浴びながら・・・いい街に住んでいるなと思わせてくれる一時でした。
2022/5/吉日
画像の説明を入力してください
映画の舞台に・・・。
先日、滋賀県にある近江神宮に行ってきました。この近江神宮は天智天皇をまつる神社として有名で、映画「ちはやふる」の舞台にもなった場所でもあり、娘たちの希望で朝一に車を走らせ参拝してきました。百人の歌人の優れた和歌を一首ずつ選んだ歌集百人一首。宮内にはそれぞれの一首が絵札と共に展示してあり、素敵な空間を感じさせてくれました。お隣の近江勧学館には「ちはやふる」で使われた広間や、千葉すずさんたち出演者の色紙などがたくさん展示してあり、娘たちは「すずちゃん」になりきって写真を撮って楽しんでいました。
単なる神社仏閣の参拝ですと、娘たちも飽きてしまいがちですが、近江神宮のように映画の中に出てくる風景に興奮して楽しんでくれて良かったです。僕も御朱印を頂き満足満足(^^)/
2021/10/3
大人の水彩パステル
絵心は無いですが・・・。
娘が本屋さんに行きたいというので、一緒に行ってきました(^^)/
娘は本が好きで良く本屋さんに行きます。娘は図鑑、漫画、推理小説、恋愛小説などジャンルはその時の気分で選ぶそうです。以前僕が読んだ本の中に、「子供を本好きにするには、子供が手にした本を読ませてあげる」ということが書いてありました。親目線、大人目線で子供が選んできた本を否定したりせず、子供が興味をもった本を読ませてあげることで、本を読む習慣が出来、本好きになると・・・。たまに「〇〇殺人事件」のようなタイトルの本を持ってくるとドキドキしますが・・。
僕もいろんなジャンルの本を読みますが、今回目に入ってしまったのは水彩パステル。なんでも水を含んだ筆で絵をなぞると色が滲み、濃淡が書けるそう。まだ使っていないので評価は出来ないのですが、こういう文具、ワクワクしませんか?ちょっと高価なんだけど、誘惑に負けてかってしまった。
絵心ないけど、気分転換に絵を描こうと思います。でも数年前に僕が書いた犬の絵を娘はロバ?と言い放った記憶が・・・(笑)
2021/9/26
雨の日の景色
生き生きと・・・
毎日、雨ばかりで気が滅入る日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?僕は雨に関してはどちらかというと好きな方ですが、さすがに今年の夏は雨ばかりで少しイライラ・・・患者さんの体調にも影響するし、長雨は良いことが無いですね(涙)
でも、植物たちには関係ないようで生き生きと枝を伸ばし、葉を広げ、少し太陽が顔を出したら元気に花を咲かせてくれます。
写真は診療室からみた風景ですが、わさわさと葉が生い茂り、良い感じにユーカリやハイビスカスが育ってくれています。
ゆっくりと秋の気配が漂い始め、朝晩涼しくなり過ごしやすくなりました。植物に負けないよう私たちもコロナ対策しつつ、一日一日を楽しんでいきましょう!
2021/09/1
めっちゃバナナ 刈谷店
娘たちと散歩!
先日、コロナ禍で部活も無くなった娘たちが、自宅で悶々としてたので、患者さんに教えて頂いた「めっちゃバナナ」へ。
濃厚なバナナジュースの専門店で、バナナベースに抹茶やココアなどの種類があり、子供たちもそれぞれ選んで飲んでいました!
患者さんに教えて頂いた通り、めっちゃ濃厚バナナジュースです!!疲れた体にはバナナの甘さが嬉しいですね。
自粛生活、皆さんどうお過ごしですか?いろいろな飲食店さんが個性的な商品をテイクアウトで楽しませてくれています。密になることは憚られますが、少し息抜きも大切ですね。
外の空気を吸いにプチ外出も良いかと思います!(^^)!
2021/08/27
天竜・秋葉神社の火の舞より
乗り越えよう!!
右の写真は「天竜・秋葉の火まつり」のワンシーンの写真です。火の舞は最も強い”祓い”である火の霊力によって厄災を焼き祓うという意味があるそうです。
中2の娘の野外活動が8月末に予定されていましたが、コロナによる緊急事態宣言により中止になりました。娘は火の舞(トーチ舞)をやるために、一生懸命練習していました。間近で見てきたので残念で仕方ありません。
子供たちにとって思い出になる出来事が無くなることは本当に辛いことです。こんなことになる前に何か出来なかったのかと考えます。
健康に携わる仕事をさせて頂いている人間として、人の命や生活が一番大事なのは理解していますが、将来のある子供たちの思い出や経験を奪ってしまわぬよう、なにか出来ることはないのかと。
火の神様・・・世界中の願いを聞いてください。 お願いします。
2021/8/23
丸いサボテンの花
春ですね!
今年もサボテンが花を見せてくれました。このサボテンは家に来て3年位たちますが初めてです!やっぱり春は良いですね!
小さな花壇ですが少しづつ葉を茂らせ蕾を膨らませ、きれいな花を見せてくれます。(今年もアマガエルのケロちゃんも遊びに来てくれました)
ただ一つ心配なのは、昨年花を見せてくれたサボテンは、その後萎んでしまい亡くなってしまいました(涙)今回はそうならないように願うばかりです・・・が、背後からかみさんが「また萎えちゃう・・・?」という言葉。やめてくれ~~!
2021/5/15
刈谷市柔道場にて
頑張れ!チビ!
うちの末っ子のチビが柔道を始めて8か月。コロナ禍の影響もあり、思うような練習も出来ませんでしたが、指導者の先生方の熱心な指導もあり柔道教室内の先輩と試合をすることが出来ました。
時間がある限り、練習を見に行っていましたが、少しずつですが形になってきてる娘を見ながら、自分の亡き父も同じ気持ちで幼少の僕を見ていたかと思うと感慨深い気持ちにもなります。
良い試合でしたが、先輩の方が一枚も二枚も上!初戦は敗退しましたが、良い経験をさせてくれたことに感謝です。
でも、まだまだ僕の小学生の時の方が強かったなっ!なんてね。頑張れRei! 2021/4/24
一田憲子さんの本です
ジャケット写真に魅せられて。
僕は休み時間が出来ると、ついつい本屋に向かってしまう。ジャンルを問わず好きな本を探しますが、ジャケット写真もその本のセンスをはかる良い指標になると僕は思ってます(勝手にですが・・すみません)
最近出会った「暮らしに必要なものは、自分で決めていい。」という本
流行っているとか、人が使っている、ではなく、自分で探し使い込んでいくことで親しみが湧き、心がホッとするものに出会えれば、人生が豊かになりますよ。というような内容でした。
僕も50歳を過ぎて、本当にそう思います。モノに囲まれることで自己満足になり、流行に流され買ってしまい失敗ばかりしてきましたが、これからは自分の心がときめくものと暮らしていきたいと思います。
さっ!Amazon、Amazon・・・それがダメなんだぁ~(涙)
2021/4/16
写真は僕ではないですが、人生の先輩たち楽しそうでした!(僕も飛ばしたい)
自粛期間中ですが・・大空に!
密にならず、開放的な青空のもとポタリング最高です!
毎日テレビやネットニュースでは、聞くに堪えない事柄ばかり。もともと人間の脳はあまり良いことは考えないように出来てるんですって。今の世の中は敵に襲われることも無いし、猛獣に食べられる心配もないですが、本能的な古い脳(大脳辺縁系など)は生存するため常にマイナスなイメージ(心配性)を持つことで敵から身を守っていたそうです。そのため脳は少し心配性に出来てるようです。
だから家にこもって考え事ばかりしてたら、心配事でこころが落ち込んできます。そうならないように皆さんも密にならないよう気を付けて今を楽しみましょう!先週の日曜日、人生の先輩方の真剣な遊びを拝見しました(^^)/大空に飛んでいく飛行機!最高にカッコよくて最高に楽しそう!!娘も大喜びでした!(^^)!
2021/4/11
GIOS DAGGER
花粉症だけど・・・
コロナ禍だけど・・・花粉症だけど・・・やっぱり外の空気が吸いたい!って思い、下の娘と一緒にポタリング(プラプラ自転車散歩)して来ました。みなさん外の空気を吸っていますか?緊急事態宣言発令中ではありますが、自宅にこもり運動していない日々が続くと身体もココロも調子が崩れてきます。最近は心の不調が原因の腰痛や頭痛、肩こり、喉の違和感などの患者さんが多く来院されます。すこしアーシングして気持ちを楽にしてみませんか?
2021/2/28
エチオピア・ベレカG1
自家焙煎珈琲
最近は週末になると、かみさんと一緒にコーヒー豆の自家焙煎をして楽しんでいます。ちょっとは上手になったかな・・・と思っていますが、なかなかどうして思い通りにはいかないですね。でも、楽しいんですよ。
豆の種類によって煎り方も変えるし、同じ豆でも煎り方を変えれば匂いや苦み、コクなどの変化がみられます。二人して「あーでもない、こーでもない!」って言いながら幸せな時間です。
コロナ禍の世の中、息苦しいことが多いですが、ステイホームを楽しむことも忘れないでいたいと思います。いつかコロナが収束したら「あの時はあの時で楽しめた」と言えるように・・・。
2021/2/8
村上海賊の娘
読書 小説は久し振り・・・
患者さんに教えてもらって久し振りに小説を読んでみました。
「めちゃくちゃ面白い!」と言われたら、読んでみたくなりますよね! 2014年本屋大賞にも選ばれた小説「村上海賊の娘」です。
久し振りにワクワクしながら一気に読んでしまいました。
うんうん!Yさんのお勧めに間違いなしでした(^^)/
PCやスマホなどのデジタル機器も良いですが、やはり本は最高です。
2021/01/31
画像の説明を入力してください
ウォーキング
あけましておめでとうございます。昨年から新型コロナ感染症が広がり、不便な生活を強いられていますが、あまり暗いニュースばかり聞いていると心も体も調子が崩れてきますよね。
私もそう・・・運動する機会が減り自宅で過ごす時間が増えるとついつい食べてしまい体重増加(涙)家では娘に「お腹をなんとかしなさい!」と言われる始末。そこで新しく靴を新調しました(^^)/
ナイキの話題のシューズにしようかと試着してみたら、やはり運動不足のおじさんには靴の方からダメ出しされました(涙)あのシューズは特別ですね。脚力や走行バランスが取れていないと反発力を生かせず、ケガをしてしまいそうでしたので断念しました。靴底のクッション、踵のホールド性、立位時のバランスの良さでアシックスが私には最高の相棒でした。
元旦より家族と共に健康増進計画の始まりです!!1か月すれば徐々に結果が出てくることを期待して!
2021/1/7
木製ハーレーダビッドソン
遊び心
こちらの作品・・ガイコツではなく木製のバイクの方ですが、70代の方からのプレゼントとして以前に頂きました。
本職は大工さんなんですが、趣味で木工細工をしていてお家にはバイクをはじめ、かわいいキャラクターものの木製パズルなどがずらり。
さすが木に携わる方が作り上げただけあって木の特性なども生かした作品作りでクオリティーの高さに感動しました!いつまでも作り続けて元気でいてもらいたいです。ありがとうございました。
2020/10/30
アウベルクラフト製 焙煎器
手間をかける
最近我が家の楽しみはコーヒー豆の自家焙煎。
始まりは奥さんのコーヒー好きから始まり、いろいろな種類のコーヒー豆の飲み比べをして楽しんでいました。でも、コーヒーの専門書?などを読んでみると、豆の産地はもとより焙煎方法や淹れ方などで同じ豆でも味が全くの別物になることを知り、家内の「自家焙煎をやってみたい!」という、願いというか指令が出たので調べてみました。
写真はアウベルクラフトさん(愛知県岡崎市)が作られている焙煎器。小さいながらも店主の方の拘りの詰まった製品に惹かれて購入、最近は週一の楽しみとして庭で焙煎の修行をしています(笑)
手間はかかりますが、鮮度は抜群で豆の抽出時の膨らみ方も別物!コーヒーに苦みはあっても甘味などは感じたことがありませんでしたが、自家焙煎を始めてみて、煎り方次第で酸味も甘味も変化することを知ることが出来ました。豆屋さんで買ってくれば簡単ですが、手間をかけて育てた焙煎豆は別格の美味しさになります。
最近は便利になり過ぎて退屈な部分もありますが、こうして不便を楽しんだり、手間をかけることで新しい発見がをすることもありますので、皆さまも是非、不便を楽しんでみて下さいね。
2020/10/15
なんていう名前なんだろう?
朝から幸せ
今朝、娘を部活に送り出すときに玄関先を見てみたら!メダカの水槽の水草に花がっ!なんていう名前なのか分かりませんが、メダカの水草と言ったらコレっていうぐらい知られてる水草ですが、花は見たことがなかったのでビックリ!
残暑厳しい毎日ですが、朝から爽やかな気持ちにさせてくれた花に感謝
最近は気圧の変化の関係か、体調がすぐれない方のご来院が増えています。頭痛、肩こり、めまい、不眠 etc・・・
下半身の冷えからくるような症状の方も多くみられるので、皆様も身体を温めるような食事と、ゆっくりお風呂に入りリラックスして下さいね。もうすぐ過ごしやすい秋が訪れるから・・・。
2020/9/12
ゆっくりと・・・
のんびりと・・・
今年の夏は何かと騒がしい夏になってしまいましたね。
台風や豪雨により被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
最近は夏の暑さの疲れにより体調不良を訴える方が来院されます。
冷たい飲み物の取りすぎなどにより胃腸を冷やし、身体全体の冷えも腰痛や肩こりを辛くさせます。すこし暖かい食べ物や飲み物で身体を温めてみてください。そしてのんびりすること・・・。
自然を楽しみながらの生活も大切です。
そうそう、空が秋らしくなってきました。たまには空を見上げてみて下さいね。
2020/9/9
抹茶シフォンケーキ
抹茶シフォンケーキ!
去年ぐらいからシフォンケーキを焼いています(笑)
始めてシフォンケーキを頂いたときは生クリームなしのスポンジケーキ?なんて失礼なことを思っていたのですが、自分で作ってみるとなかなかどうして・・・上手くいかない(-_-;)
焼いても焼いても失敗続き。作ったことのある方なら底上げや焼きちじみなどの症状がわかると思います。
型を変えたりオーブンの温度を変えたり、レシピを変えたり。試行錯誤の連続・・・今回は元パティシエの患者さんにコツを教わったので上手にできました!!
ステイホームも悪くない!
2020/8/23
国宝 犬山城
国宝制覇
私事ですみませんが、国宝犬山城に行ってきました。
2年前から国宝のお城巡りを家族でやっていまして、島根松江城・兵庫姫路城・長野松本城・滋賀彦根城を巡り、最後に地元愛知の犬山城に行ってきました。
お城ブーム?という言葉も聞く通り、どこのお城に行ってもたくさんの観光客の方で溢れかえっています。国宝は現存天守を持つだけあって歴史を直に感じ取れることが楽しみの一つでもあります。
子供たちも細く狭い通路や落っこちそうな急階段、天守から見れる景色を嫌がらず(笑)ついてきて来てくれることに感謝です。
さぁ、次は何を制覇しようかな・・・。
画像の説明を入力してください
友達のケロケロ
家の庭にいる小さな友達ケロケロ。いつの間にか住み着いていて植物の水やりをすると植物の陰から姿を現します。
朝一番に幸せな気持ちにさせてくれる・・・。
でも、娘たちには笑われます・・・。
2020/8/20
お気軽にお問合せください